盛岡の繁華街、旧城下町の中心部にあるプラザおでってに寄った時のこと、

廊下兼ちょっとした展示スペースのような場所に

昭和の時代の盛岡の活気が伝わってくる写真が展示されていたので眺めていると、

ふと上から聞こえてくる懐かしい田舎のおんずさん(おじいさん)の声。

 

何だろうと思いその声に耳を傾けてみると、

なんとそれは

ラジオ体操!

 

このラジオ体操、ただのラジオ体操とは違い

なんとナレーションが思いっきり方言。

さらにテンポのいい掛け声まで方言で入っていて、

聞いているだけでとても楽しい。

 

これはいい!と思い、どうやったら家でも聴くことができるかスマホで調べると、

なんと今いるプラザおでってでCDを販売しているではないか!

 

地元愛と笑いのネタ両方を満たせる素晴らしい商品にワクワクが止まらない。

マスクの下でニヤニヤしながら、ためらうことなく購入に至る。

 

 

・・・ということで、

岩手県盛岡市にある「プラザおでって」の2階で販売している

もりおか弁ラジオ体操

を購入しました!

 

最初プラザおでって内のどこで販売しているのか分からず

若干不審者のようにプラザおでってをウロウロしていたのですが、

2階の岩手県のパンフレットがたくさん置いてある場所の近くのショーケースに

お目当ての「もりおか弁ラジオ体操」のCDが入っているのを無事発見しました。

値段も1.100円で意外と安いですね。

 

ショーケースには岩手県のグッズが他にもいろいろあり、

特に盛岡の景色を昼間と夜景とに切り替えられるクリアファイルも気になりました。

※グッズの一覧はコチラ→ 盛岡観光コンベンション協会 オリジナルグッズ

 

話が飛びましたが、「もりおか弁ラジオ体操」には

女の人ver.と男の人ver.の2種類が収録されています。

しかも、ナレーションがテンポよく掛け声までかけてくれます。ンダンダ、イインゾォ

 

早速帰りの車で流しましたが、ナレーションのしゃべり方が田舎のとしょり(老人)そのまんま。

もりおか弁(南部弁)聞きなれていない方は何言ってるんだろう・・・となるかもしれませんが、

標準語と南部弁のバイリンガル・・・もとい南部弁ネイティブの私には息を吸うくらい自然に聞き取れます。

 

夢は「もりおか弁ラジオ体操」を流しながら子どもと一緒にラジオ体操することかな。

 

 

地元の応援のため宣伝しておきます。

盛岡観光コンベンション協会が販売している「もりおか弁ラジオ体操」のサイトはコチラ

↓購入場所はコチラ!

プラザおでっての2階で売っています。

岩手県のパンフレットがたくさん置いてある場所の近くのショーケースにありました。

値段は1,100円(2022/5/27現在)でした。

 

聞いているだけで元気が出る、とっても笑える「もりおか弁ラジオ体操」!

気が向いたらぜひ買ってけで~(購入してみてね)!

としょり(老人)からわらしゃんど(子供)まで笑いあふれるラジオ体操になること間違いなし!

 

んだば、まんず。オイッチヌー

 

 

2019年6月に脱サラ後、実家の岩手県八幡平市でUターン就農しました。 無農薬・有機肥料(主に雑草堆肥)にこだわって野菜を栽培しています。 日本中の人が美味しい野菜で楽しく健康になるため、無農薬のほんのり甘くて食べやすい野菜を作っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。